ラベル マインクラフト の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル マインクラフト の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017/07/16

街建築① 第二拠点作り!

 どーも皆さんこんにちは!今回はついにはじめの村から離れて街を作っていきたいと思います!最初に街で建築したものがこちらです。





 2つ目の拠点、第二拠点です!中世欧州の豪邸をイメージして建築しました。骨組みに石レンガ、壁に砂岩、屋根にレンガを用いて作っています。

 中世欧州の豪邸ということで、華やかさと迫力を表現したかったのですが、どうでしょうか。個人的には、70点といったところでしょうか。用いた建材で、華やかさはある程度表現できて、またそれなりサイズがあるので迫力も表現できているとは思うのですが、全体的に、のっぺりしてしまったのが残念でした。全体的なまとまりもいいとは言えませんね。やはり大きな建築はまだまだへたくそです。ほかの方の巨大建築をもっと見させてもらって、学んでいこうと思います。

 内装はこのようになっています。










ぐるっと建物の外側を一周、廊下を通しています。中央部分は広めにスペースを取り、1階と2階で吹き抜けのフロアスペースになっています。これらで結構面積をとっていて、実際部屋の数とスペースは少なくなっています。これは最初からイメージしていたことで、拠点として最低限の設備が整えられればいいと考えこのような構造にしました。地下には倉庫を作っています。

 次に部屋を順番に紹介していきます。まずは寝室です。



 暖炉を設けて温かい雰囲気を作りました。その他はありきたりなものを置いています。

 そしてこれが厨房です。



 必要最低限な設備を作るといいましたが、この規模の厨房は作ってみたくなってしまいました(笑)こちらもありきたりなものばかりだと思いますが、初めて旗を使ってみています。

 次にこれがトイレです(笑)



これも作ってみたくて作りました(笑) ネザー水晶のブロック等を利用して便器を表現しています。また某有名実況者さんの技術を参考にして、トイレットペーパーを表現しています。このアイデアはすごいですね!

 そして最後にエンチャントとポーションづくりを行う部屋を紹介します。




 これは拠点にはほしい施設ですね。エンチャントするところは少し祭壇っぽく、醸造台は実験台っぽく作ったつもりです。

 まとめになりますが、今回は拠点を作りました。その中の施設として、倉庫、睡眠場所、エンチャント台と醸造台と、とりあえず拠点にほしそうなものは一通り作りました。建築としてはまずまずの出来だったので、次拠点を作るときの参考にしたいです。また、しれっとオウムや馬がうつっていたと思いますが、少しづつ探索もすすめています!

 それでは、第二拠点の紹介でした。

2017/07/12

村建築② ニンジン、ジャガイモ畑

 前回はゾンビスポナーを用いた経験値TTを作成しました。今回は以前に村から頂戴したニンジンとジャガイモを用いて、そのための畑と、例のごとく畑の収穫品等を格納するための家を作っていきたいと思います!

 畑はこのように作りました。



 今回は段々畑のように作りたくてこのように作ったのですが、少しいかつくしすぎた感じがありますね。(-_-;) 畑のサイズが小さいわりにいろいろ手を加えすぎた結果でしょう。これで幅を倍くらいにすればいい感じに見えたかも。

 しかし,この畑と一緒に作った家は結構うまくいきました!それがこちらです。




 いやあ、、、今回挑戦したことは、初の羊毛建築2建屋を組み合わせた形の建築でしたが、思いの外はまりましたね!外見のまとまり具合でいえば、今まで建築した中でトップ3に入ると思っています!

 しかも今回は内装もそこそこうまくいったと思います!内装の様子がこちらです。






 

 今回作った建物は構造上、大きな空間を中に持っていました。この空間を利用する方法として考えたのが、区切りを設ける方法です。壁をいくつか作って部屋を作るようにいくつかの空間に分けました。このように言うと当たり前のことのようですが、今回最初のイメージとして部屋をいくつかに分けるというイメージは持っていませんでした。部屋を設けるほど大きな建築ではないと思っていたのです。しかし、このような限られた空間の中でも区切りを設けることで、まとまった雰囲気にすることができるのだと学ぶことができました。

 では、今回はにんじん、じゃがいも畑の紹介でした。



2016/12/27

村建築① 経験値TT作ってみました

 どうももりです!少々忙しくて久々の投稿となってしまいました(-_-;) ほんとは建築をダイジェスト形式で投稿したかったのですが。。。

 まあ気を取り直して今回作ったのがこちらになります!







経験値トラップタワね!



 いつか紹介したことのあるスポナーをようやく利用してます(;'∀') 仕組みは一般的なものと変わらないと思うので、説明は省きます。




 こんな感じで落っこちてきたゾンビを叩いて倒していくわけですが、最近のアップデートでこのタイプの経験値トラップタワーは効率が相当悪くなってしまったみたいですね。1ブロック内に存在できるモンスターの上限が決められてしまったみたいで、大量にためて一気に殴るということができなくなってしまったみたいです。これは非常に不便ですよね(-_-;) せっかくこの前のアップデートで治癒のポーションを使わなくても、武器が範囲攻撃が可能になったため一度に処理することが可能になったのに。。。
 まあでも一応少したまったら殴るという方法で、面倒ではありますがある程度の価値はあるので作っておいてもよかったんじゃないかなと思いました(*^_^*)

 では、今回は経験値トラップタワーの紹介でした!


2016/09/23

村の全貌をお見せします! これが今までやってきたこと

こんにちは!もりです
いままで村の建物を順番に紹介してきましたが、今回は村の全貌を紹介していきたいと思います!

私が今まで作ってきた村はこのようになっていました。






3つのアングルからスクショしましたが、うまく伝わるでしょうか。。。(;'∀') たぶんなんとなくは分かって頂けるでしょう!(笑)

こうしてみると、けっこー頑張ってたなーというのが正直な感想です(*^_^*) それぞれの建物がしっかり味を出しているからだと思います!

しかし一方で、村の構造面ではまだまだ練習しなきゃなあと思うところが多いです。特に建物の配置ですね。今後マイクラをやっていく中の一つの課題としたいと思います!

そこで、今後の展望なんですが、、、


このように羊小屋の奥のほう(北のほう)に草原バイオームが広がっているのですが、ここに街を作っていきたいと思っています!今まで作ってきたのは個人的に村なので、また違う雰囲気で作っていきたいですね!

また直近でやりたいことは、、、


これは最初に紹介した仮拠点なんですが、この奥にあるスポブロをそろそろ活用しようかと思います(笑) なので次回はゾンビスポナー経験値トラップの作成の様子を紹介してたいと思います!よかったら、次回も読んでみてください(*^_^*)

それでは今回はこの辺で。村の全貌の紹介でした!